EDUCATION

教育制度

EDUCATION

教育制度

総合職の育成事例

新卒入社~1年目

入社後(集合)研修

社会人としての心構え、基本的なビジネスマナーを習得。会社や組織役割、当社商品の理解を深める為、座学を中心とした知識研修を約1ヵ月間かけて行います。

技術面では図面読解、構造計算やCADの操作演習、施工管理の基本として各種手順書やフルハーネス特別教育等を学びます。

作業所研修

座学研修を終えた後、全国の施工現場にて当社商品の施工管理を経験。指導員がマンツーマンで指導。年度末には成果発表を行います。尚、指導期間中は育成指導懇親会費の補助もあり、交流の機会として活用されています。

配属 OJT開始

配属について

1年程度、施工管理の現場を経験した後、本人の希望や適性、要員計画を踏まえ配属を決定します(営業、設計、生産管理、施工管理、開発等の配属実績有)。

配属後は配属先でのOJT教育、専門スキル研修が行われます。

2年目以後

目標設定、アセスメントテスト、育成計画、フォローアップ面談(/半期)

期初の面談で、目標設定や育成方針のすり合わせを行います。また、年に一度、定期的にアセスメントテストを受験し、個々の育成計画作成に役立てます。

オンデマンド、ライブ配信研修

サブスクリプション形式の研修サービスを用いて、働き方に合わせ無理なく受講可能な教育機会を提供。

5~6年目以後

若手社員向け研修

入社5~6年目迄の社員を対象に、リーダーシップ、フォロワーシップ等をテーマとした集合研修を実施、社員間の連携も強化。

昇進時研修

チーフ、サブリーダー等の役職に昇進した社員を対象とした研修を実施。サブリーダーは管理職昇進を視野に入れた準備研修を実施。

8年目以後

管理職昇進試験

サブリーダーより対象者を選抜し、レポート課題の作成と発表を実施。

昇進時研修

管理職昇進後は新任管理職研修を実施。

役職者向け研修

経営幹部候補育成を目的とし、選抜者に対し経営戦略等をテーマとした研修を実施。

中途入社者の場合、ご年齢・経験に応じて教育制度の開始位置を設定します。

ページトップへ戻るボタン